Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)_2
DC/DCコンバータ(MCW03-05D15)の入力スペクトラムを.........
DIYしたCurrent ProbeでDifferential Mode Noiseと
Common Mode Noiseを観測してみました。
カーレント・プロープのトロイダル・コアに配線を通す時に
クロスさせてDifferential mode Measurements
ストレートでCommon mode Measurementsとします。
コモン・モード・トランスを通したスペクトラムは右側です。
コモン・モード(Green)は減少しファインメットの効きは良いです。
1uF/400V(Red Film Cap)をDC/DCコンバータの入出力グランドに接続して
絶縁型DC/DCコンバータの入出力をAC結合させると
測定上のコモン・モード電圧(Green)を排除できます。下の2画面。
DC/DCコンバータの入力にLCフィルタを実装するとDifferential Noise(Red)が消えました。
Nazar Shunt Regulator の入力として5V入力_+/−15V(+/-100mA)出力のMCW03-05D15はノイズ的には問題無い事を確認できました。
HA800に使った時にどのような再生音になるかは後日の課題とします。
DC/DCコンバータの入力にLC Filterを入れるとスペクトラムは劇的に改善されますが
出力の500KHz帯域のUA-1SでのRMSノイズ電圧に変化は有りませんでした。
しかし可聴領域外とはいえ
高調波による輻射ノイズを低減させる為にLC Filterは入れておいた方が良いと考えます。
注意;
5Vの入力電源はAgilent E3631Aを使用しました。
入力の電源で上記観測スペクトラムはかわりますので相対的な判断材料です。
*
Current ProbeはAnalog Discoveryへ50Ω終端で接続し
スペクトラム アナライザーで測定しましました。
« Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15) | トップページ | Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)_3 »
「02. Linear Regulator」カテゴリの記事
- Shunt Regulator with DC/DC Converter(2018.04.04)
- Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)_3(2018.02.10)
- Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)_2(2018.02.10)
- Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)(2018.02.08)
- Nazar's Regulator(2017.09.06)
« Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15) | トップページ | Nazar Shunt Regulator+DC/DC(MCW03-05D15)_3 »
コメント