アンチエイリアシング・フイルタ
80 万ヒットの応募はありませんでした。
多分に見過ごしてしまったかもしれません.....また企画..?します。
***
久しぶりにトランジスタ技術を購入しました。2月号。
Analog Discovery2 の和訳マニュアルが欲しかった?
記事で興味を持ったのはAnalog Discoveryでのスペクトラム測定時に
アンチエイリアシング・フイルタの必要性の詳述記事が勉強になりました。
Fcが150Hz,1.5KHz,15KHz,150KHzのLPFを用意すると正確に
スペクトラムと雑音測定が出来るそうで
LPFは7次のバターワース特性だそうです。
*
トランジスタ技術 2018年2月号 p.118からの引用↓..↓
« Analog Discovery_Impedance Analyzer(8)Load First | トップページ | スピーカのインピーダンス測定 »
「03.Analog Discovery」カテゴリの記事
- Analog Discovery_Impedance Analyzer(9)DE-5000(2018.03.09)
- アンチエリアシング用 7次 LPF(5)パターン設計(2018.03.03)
- アンチエリアシング用 7次 LPF(4)(2018.03.03)
- アンチエイリアシング用 7次 LPF(3)(2018.02.28)
- アンチエリアシング用 7次 LPF(2)(2018.02.28)
« Analog Discovery_Impedance Analyzer(8)Load First | トップページ | スピーカのインピーダンス測定 »
コメント