日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
先月末は旭川出張でした。
当日の東京は小春日和で旭川との温度差は20℃近くありました。
TO-220パッケージには60個の近赤外線LEDが実装されています。
3年ぶりの交換作業です。
旭川科学館にて
先週の「お茶の水は聖橋」の銀杏並木に映えた和服のお姉さん。
そして
今夕は昔のヨット仲間が一升瓶持参でやってきた。
同じくJazz好きな友人です。
赤色基板の軍艦島バージョン(Green)
シャント・レギュレータに本格的な?放熱器を追加して
TPA6120へ15V_100mAを余裕で供給できる予定です。
まだ火入れはしていません。
「李白」は湯飲み茶碗のなかで琥珀色、呑み干す毎に美味しさが増してきています。
Fusion PCBに注文してから20日間を要して届きました。
1.27ピッチと0.6ピッチを変換基板を使用してベタ・アース基板で試作していたのですが
同じものを4ch組上げるのは根気がいります。
急ぐアイテムではないので初めてFusion PCBを試してみました。
100mmx100mmで2種類を依頼しました。
赤基板は異種面付けという事でで+10$の費用が発生しました。
基板はpcbeで取り敢えず製作出来る事を確認できました。
+10$を要求された基板です。
外形線処理で中グリのルーター加工が施されています。
これを試してみたかった。+10$はお勉強代です。
問題が....
どうしたらこうなるの!
pcbeのデータ。
ストリップ・ラインの直角を避けたかったので角ラインで45°に.....
MCN Gerber Viewerで確認してみました。
注文するときはここまでは確認していませんでした。
グランドとのブリッジはありませんが描画は不自然です。
pcbeで角ラインでの角度処理は使用しない方が無難なようですが
異なるGerber Viewerで試してみる必要もありそうです。
p-ban.comだとこういうのは指摘してくれるかもしれません。
one wayの基板製造メーカに対しては授業料が必要だと感じましたが
閑話休題(それはさておきと読むらしい)
0.025dbstep_πATT基板
段間をビア処理してみました。
実装して評価するのが愉しみです。
ATTを組上げましたらレポートします......Audio Precision オーディオアナライザ SYS-2722 192k 一式
SYS-2722は今日の今日で即決で購入して頂き、車に積んで持って帰られました。
良い嫁ぎ先が見つかり嬉しいやら少し寂しいやらの心境です。
有り難うございました! 2016.7.12
現用完動品ですがで元箱はありません。
付属品は全て揃っております。
マニュアル及び純正ケーブル一式が揃っています。
天板に擦り傷があります。
付属のインターフェースはレガシーです。USBインターフェースはコーンズから購入可能です(6万円弱だと記憶しています)
試してはいないのですが
USBインターフェースを使用するとマックの仮想Winで動作させる事も可能と思われます。
即使用できるように上記明細には含まれていませんが
PCMCIAインターフェース搭載のDynabook(Win7pro)も付属させます。
CQ出版社から発売されているOPアンプ大全の全5巻を無料でダウンロードできます。
ダウンロードはANALOG DEVICESのHPから
キーワード/製品検索欄に[OPアンプ大全]と入力します。
以下の画面から希望するアイテムをダウンロードできます。
ユーザー登録が必要です。
一気にはダウンロードできませんのでコーヒーでも飲みながら愉しんで下さい。
僕は全部ダウンロードして目次を整理しました。
アクロバットで目次をクリックするとジャンプ出来るようにしたい。
この資料はiPad Miniに入れて何度も読み返そうと思う。
第三巻と第四巻は購入済みで他巻は必要に応じて購入しようと考えていました。
しばらくはこのPDF資料で間に合いそうです。
ちなみに合計容量は33MByteでした。
アナログデバイス社のご好意に多謝です!
00-0.Made in Tokyoのお知らせ 01-0.Made in Tokyo(LT3042) 01-1.Made in TOKYO(IAI) 01-2.Made in TOKYO(USB) 01-4.Made in TOKYO((LT4320) 01-5.インピーダンス・アナライザ(Made in TOKYO) 01-6.Low Noise Pri Amplifier 02-1.LT3042 Measurments 02-2.LT3042 Catalog 02-3.LT3042 Manual 02. Linear Regulator 03.Analog Discovery 04.Head Phone Amplifier 05.Linduino 06.DIY JIG 07.Measurments 08.Switching Regulator 09.DAC,I/V Convertor 10.XMOS & Amanero 11.USB Peripheral,USB Isolator 12-1.High Impedance Analyzer for Analog Discovery 12-2.Low Impedance Analyzer for Analog Discovery 13.ESP8266 14.DIY Instruments 15.Simulation 16.アナログ回路(Tips) Toy 日記・コラム・つぶやき
最近のコメント